資産価値向上・住民満足度up屋上庭園・共有スペース
住環境に緑を増やし、リフレッシュできる空間へ

資産価値向上の為の新しい大規模修繕工事

資産価値を上げ、入居者にとって住みよい空間をご提案
建物の資産価値を向上させるには様々な工夫が必要となりますが、弊社では資産価値向上の為の新しい大規模工事をご提案することが可能です。大規模工事というのはリノベーションだけではありません。居住スペースを壊さずにその他のスペースをうまく活用することで、建物の資産価値を向上させることもできます。住民が住みよいと思える空間づくりに加え、入居率の向上も目指したこれまでにないご提案をいたします。

屋上庭園とは?

土地に余裕が無くても自然を感じられる居住空間へ
屋上庭園とは、住宅の屋上に作られた庭を指します。屋上に防水工事を施し、土を入れて芝生や植物などを植える本格的な庭園から、人工芝やウッドデッキなどを用いた簡易的な庭園まで、多種多様な屋上庭園を造ることが可能です。屋上庭園があれば、土地に余裕が無くても屋外で過ごせるスペースや家庭菜園を始められるスペースが確保でき、より快適な暮らしづくりにも役立つでしょう。予算や住宅の構造、利用目的に合わせてお選びいただけます。
庭園型屋上緑化の特徴
庭園型屋上緑化ならではの3つの魅力とは

心身リフレッシュ

四季折々の風を感じられ、ストレスなく遊べる空間
春・夏になると柔らかい風が吹き、秋・冬になれば爽やかな空気を取り入れることができます。屋上は風通しが非常に良く、普通の庭よりも四季折々に感じられる気候の移り変わりにも気付けるでしょう。屋上庭園の場合、戸建て住宅の土地一面がそのまま庭園になっているため、広々とした空間で心身共にリフレッシュすることができます。ペットを自由に遊ばせたり、子どもも気兼ねなく遊んだりできるでしょう。

景観・美観の向上

景観・美観が向上すれば、機能的な側面も向上する
普通の庭と違う、屋上庭園ならではの醍醐味と言えば「景観の良さ」です。芝生や観葉植物、季節の花々など、自分好みの空中庭園に仕上げれば、ただの屋上だった場所が癒しの空間へと昇華させることができます。また、緑化を行うメリットとして、気分が良くなるなどの精神的な効果だけでなく、涼しさを手に入れられるといった効果も期待できます。例えば、芝を敷くと太陽光による熱を緩和できるでしょう。

コミュニケーションの場

共有スペースを有効活用し、住民同士がつながれる環境へ
集合住宅には共有スペースが設けられていますが、近年は住民同士のつながりも希薄になっているため、あまり有効活用できていないケースも多く見られます。そこで、新たにコミュニケーションの場を創出することで、共有スペースを有効活用できるようになるでしょう。また、様々な遊び要素を取り入れれば、子どもたちが安全に楽しめる遊び場としても機能させることができます。

屋上庭園の様々な利用法

屋上庭園をうまく活用し、住民が楽しめるスペースへ

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

家庭菜園・共有の田畑

日当たりの良さを活かした家庭菜園
屋上の利点は何と言っても日当たりが良いことです。トマトやじゃがいも、ハーブ類などは元々乾燥した気候を好んでおり、日当たりの良い場所を好みます。このような品種を植えれば、野菜本来の性質が十分に発揮され、美味しく育てられるでしょう。また、野菜を育てる大変さと楽しさを子どもと分かち合うことも可能です。

BBQ・カフェスペース

BBQやカフェが楽しめる、住民憩いの場も作れる
屋上庭園にテラスなどを配置すれば、ゆっくりと庭園を見ながらくつろげるスペースへと早変わりします。住民同士で昼下がりにお茶を楽しむのも良いでしょう。ハーブ類を育てていれば、自家製ハーブティーなども楽しめます。また、集合住宅では難しいBBQも屋上庭園なら実現することができます。

ガーデニングを楽しむ

都会で手軽に癒しを感じられる緑の空間
屋上庭園は名前の通り、屋上をただの屋根として使うのではなく、お庭や畑を設けて植物を育てたり、住民が気軽に立ち寄れるリラクゼーションエリアにしたりすることができる、多くの緑を都会に取り入れたスタイルの屋上です。近年は野菜や花々だけでなく、養蜂を行う方も増えており、屋上の可能性が広がっています。

ウッドデッキテラスでのんびり過ごす

通常のお庭と変わらない、自然あふれる姿へ
屋上庭園というと普通のお庭と違うように感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、実際には大部分を土で覆い、芝生や樹木を植えたり、ウッドデッキやテラスを作ったりできるので、通常のお庭と変わらずに楽しめます。特に、ウッドデッキの設置は屋上庭園でも可能なので、都会ではなかなか感じられないのんびりとした時間を過ごせるでしょう。
項目を追加

屋上庭園、緑化による効果

屋上庭園や緑化によって様々な効果が生まれます

物理的環境改善効果

緑化が物理的に環境を改善するお手伝いをしてくれる
・夏季の室温の上昇抑制
・騒音の低減

生理・心理効果

都会では感じにくい、自然から得られる安らぎ
・豊かさ安らぎ感の向上
 ・身近な情操・環境教育の場の創出

防火・防熱効果

屋上庭園が防火・防熱効果も高める
・火災延焼防止
  ・火災からの建築物保護

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

熱環境の改善効果

都市部における熱環境の改善策として屋上庭園がおすすめ
屋上庭園を造るために土壌を設けますが、この土壌が太陽光からの断熱作用をもたらします。また、植物によって直射日光を遮り、屋内の温度上昇抑制による省エネ効果や、蒸散作用による屋外空間の温度上昇を緩和させる働きも期待できます。つまり、屋上緑化を設けることで、経済的な効果から都市全体の環境改善効果まで、様々な効果をもたらすのです。

屋上緑化助成金制度

助成金で屋上庭園づくりへの導入ハードルが下がっている
都市部ではコンクリートが多く、自然の緑が少ないため「ヒートアイランド現象」などの深刻化が進んでいます。政府では、ヒートアイランド現象の改善に向けて緑化活動を促進させるために、「屋上緑化助成金制度」を設けました。助成金制度が確立されたことで、屋上庭園にかかる費用を抑えられ、屋上緑化を導入するハードルが下がっています。
項目を追加

大規模修繕工事

長くもたせる住まいへ

住民目線の施工

建物の持ちも当然だが、まずは健康に関して